「サウナによく使われる整うってどうゆうこと?
サウナーといえばオリラジの藤森さんなどが有名で耳にはするけどいまいちピンときてない方が多いと思います。
整うとは【サウナ、水風呂、休憩(外気浴推奨)】このルーティンを繰り返すことにより、β-エンドルフィンが出て副交感神経が優位になり、心身ともに整った状態を指します。
瞑想効果や心身のバランス調整に非常に効果的と言われています。
この記事では、週に3回はサウナに行くほど整い好きなサウナーが、サウナで整う方法や、メリットについても解説してきます。
スポンサーリンク
「整う」ことで得られるメリットについて解説
まずは「整う」ことで得られる効果について解説していきますね。
整うとは冒頭で説明したとおり、【サウナ、水風呂、休憩(外気浴推奨)】このルーティンによって得られる気持ちのいい状態をいいます。
それぞれの効果について解説します。
サウナの効果
- 新陳代謝の向上
- 免疫力の向上
- 自律神経を整える
- 脂肪が燃えやすくなる
- 身体のコリ解消
サウナ+水風呂の効果
- 免疫力の向上
- 脂肪の燃焼
- 血圧の改善
- 湯冷めしにくくなる
休憩(外気浴)の効果
気持ちいい感覚が続く限り休憩するこの時間を整いタイムといいます。
極度の暑さと寒さから開放され少し頭がくらっとする感覚【β-エンドルフィン】が分泌されます。
脳内で働く神経伝達物質の一種。 鎮痛効果や気分の高揚・幸福感などが得られる物質。
まさに合法ドラッグです(笑)
サウナで整う方法
ここからは実際に整う方法を解説していきます。
整う前にしっかり水分補給をしておきましょうね!
サウナで6分〜12分しっかり汗をかく
6分〜12分を目安にサウナで汗をたくさん出して交感神経を優位にしていきます。
ただ、初めての方は無理せず、辛くなったら出ましょう!無理は禁物です!
※サウナ室内は上段に上がるほど温度が高く、下段にいくほど温度が低くなっています。
水風呂で30秒から1分体を冷やす
慣れないうちはここが精神的に怖いところです!ただ落ち着いて肩まで浸かると、意外と温度に体が適応していきます。温かく薄いオーラが体をまとっているような感覚です。
また、最初は水風呂に浸かる勇気が中々出にくいかもしれません。
しんどくなるまで浸からないようにしたり、最初のうちは下半身だけ入ってみるとかでも構いませんよ!
「ポイントはきつくなりそうになったら出る」これです!
外気浴で思いっきり整う
温かいサウナ → 冷たい水風呂のながれで血流を良くした状態で外気で横になれる場所を探して、身体を冷やさない程度を目安に寝転びましょう!
若干頭がぼーっとしてなんともいえない気持ちよさが一定時間続きます。コレが整うです!
目をつむってゆっくり深呼吸などをすることで瞑想効果も得られますよ!
この流れを2〜3セット繰り返し行うことで効果は更に倍増します!
整う前に知っておきたい注意点
- 必ず水分をしっかりと取っておく
- 空腹状態は避ける事
※直前の食事は体に良くないので1~2時間前に食事を済ませておく - サウナ室内にタオルを1枚持参しましょう
汗を拭く用などに最低1枚は持参しておく - 体調に合わせて無理はせずにご利用ください
- サウナに入る前に身体と髪を洗う
まとめ
サウナでの整う方法やメリットについて解説してきまさいたがいかがでしたか?
整うとは【サウナ、水風呂、休憩(外気浴推奨)】このルーティンを繰り返すことにより、β-エンドルフィンが出て副交感神経が優位になり、心身ともに整った状態を指します。
今まで興味はあったけど中々やり方がわからなかったという方は是非チャレンジしてみてくださいね!新しい世界が待っていますよ!
スポンサーリンク
コメント